Hiraki Ukiyo-e Foundation

お知らせ

新着情報  
2024.2.20 新刊情報 
「歌川国芳の戦国武将図典」を追加しました
2023.10.15 オンラインショップを開設しました。
(Hiraki Ukiyo-e Book Shop)
2023.10. 15 平木浮世絵文庫3「太平記英勇伝」売り切れました
2023.8.21 新刊情報『広重の戯画』を追加しました。
2023.7.7 コレクションからの一枚」を
楊洲周延の「婦人束髪競」に変更しました。
2023.4.18 団十郎帆布かばん(一澤信三郎帆布製)
について情報を追加
2023.3.3 新刊情報『風流絵本四方屏風』
をホームに追加しました。
「浮世絵のイマジネーション」
「鯰絵のイマジネーション」
の情報をミュージアムショップに追加しました。
2022.8.6 新刊情報「浮世絵のイマジネーション」
をホームに追加しました。
2022.8.6 関連図書情報「鯰絵のイマジネーション」
をホームに追加しました。

クレジット決済などに対応した販売が可能となりました。
(送付先は、日本国内に限ります)
Amazon Payやコンビニ払いなどにも対応いたします。
オンラインショップ: Hiraki Ukiyo-e Book Shop

※ 従来通り、郵便振替での販売も行いますので、ご都合の良い方をお選び下さい。

X(Twitter)

公式の X(Twitter)です。
浮世絵に関する色々や新刊書の出版情報などつぶやきます。
よろしくお願い致します。

平木浮世絵財団のtwitterへ

【ミュージアムショップ】
書籍や図録などミュージアムグッズをご希望の方は、ショップページをご覧下さい。→ミュージアムショップ

新刊案内

歌川国芳の戦国武将図典
「太平記英勇伝」
「甲越勇将伝」
Utagawa Kuniyoshi's Visual Biography of Heroes
in the Age of the Warring States
-"Heroes of the Taiheiki and
"Heroes of Kai and Echigo Provinces"

A4変形 112ページ


詳細→

書籍案内 「広重の戯画」

広重の戯画 ー筆にたわむれ 画にあそぶ
Hiroshige's caricature
-Playing with the brushes and Floating in the Art

保永堂版「東海道五拾三次之内」など名所絵の絵師として名を馳せる歌川広重が、数多くの戯画を描いたことは、意外にも知られていません。 柔らかな筆致と自ら画の中で遊ぶような機知に富んだ表現は、見る人が思わずくすっと笑う可笑しみがあります。
自由闊達なこれらの人物表現は、風景画中の人物にも生かされ、広重作品の中に溶け込み、広重らしさの一部を担っているといえるでしょう。
巻末の解説では、戯画の原典がわかるように解説。見て楽しめ、読んで学べる一冊となっています。

A4変形(29.5cm × 22.5cm) カバー カラー106頁
図録代  3000円(税込)+370円(送料)=3370円
  ※レターパックライトにて送付致します。2冊まで入ります。
  ※3冊以上のご購入希望の方は、お問合せ下さい。

ページTopへ ▲

書籍案内「風流絵本四方屏風」

風流絵本四方屏風
Illustrated book "Furyu Ehon Yomo Byobu"
by Torii Kiyonobu I

元禄13年(1700)に刊行された『風流絵本四方屏風(ふうりゅうえほんよもびょうぶ)』は、初代鳥居清信による役者絵本です。
浮世絵初期の作品のため、平木浮世絵財団本、ボストン美術館本、黄雀文庫本の三本のみ現存する貴重本です。
その中で、唯一版本の形を留めた黄雀本を底本として、全ページを原寸大のカラー画像として掲載しました。
初代市川團十郎が江戸歌舞伎の荒事を創始し、中村七三郎、山中平九郎、水木辰之介、生嶋新五郎らの名優が揃った華やかな元禄期の歌舞伎の雰囲気を伝わってきます。
巻末の各図解説では、各役者の略年譜と役者評判記の一文も記し、役者の当時の評判を知ることができます。
役者絵黎明期の初代鳥居清信の流麗な画風を楽しめるのはもちろん、研究書としても活用できる書籍となりました。

 

A4変形(29.5cm × 22.5cm) カバー カラー100頁
図録代 2800円(税込)+370円(送料)=3170円
  ※レターパックライトにて送付致します。2冊まで入ります。
  ※3冊以上のご購入希望の方は、お問合せ下さい。

ページTopへ ▲

「風流絵本四方屏風」刊行記念コラボレーション

『風流絵本四方屏風』の刊行を記念し、京都の老舗帆布かばんの一澤信三郎帆布様と団十郎帆布かばんを制作しました。 「一澤帆布製」のネームタグには「京都市東山知恩院前上ル」とお店の住所が記されています。知恩院は初代理事長・平木信二と縁が深いので、このネームタグを特別に付けて戴きました。

30個限定にて作成しました。お一人様1点限定での販売となります。 数に限りがございますので、先着順で予約での取り置きとなります。
下記まで、お電話にてお申し込み下さい。  
受付時間:火〜木曜日 午前11:00〜午後15:00  
受付 Tel:03-6273-1250  

ページTopへ ▲

書籍案内

『黄雀文庫 珠玉の浮世絵コレクション 浮世絵のイマジネーション』
The Ojaku Collection
-The World of Ukiyo-e Imagination


平木浮世絵財団の活動とともに形成された黄雀文庫の浮世絵コレクション。
2021年に国立歴史民俗博物館で開催された「鯰絵のイマジネーション展」において一部が初公開となり、その全貌公開を望む声が寄せられました。この度は、初期から明治に至る浮世絵の作品を厳選した画集を刊行いたしました。江戸の浮世絵師の想像力が生み出した、多様で楽しさあふれる浮世絵の世界を鑑賞していただけます。
コレクションから選りすぐりの343点を全点カラーで掲載した豪華本。全点作品解説付き。

 A4変形(30.5cm×23.0cm) /カバー装/260頁

巻頭「ヴェールを脱いだ黄雀文庫」 大久保純一(国立歴史民俗博物館教授)

第一章:初期から明治まで
 コラム
    座鋪八景 ―鈴木春信から鳥居清長へ
    二代歌川豊国の役者絵から考える葛飾北斎「神奈川沖浪裏」
    歌川国貞の「東海道五十三次之内」(通称「美人東海道」)について
    歌川国芳「祭礼行列図」について

第二章:こだわりのコレクション
   忠臣蔵の浮世絵
   納涼の浮世絵
   猫の浮世絵
   鯰絵

作品解説(全点作品解説)

 

 大久保純一氏(国立歴史民俗博物館教授)執筆  「ヴェールを脱いだ黄雀文庫」より抜粋

 「予想に違わぬ」、という言い方で書き始めようと考えていたが、今回この図録に掲載予定の作品の画像を拝見し、「予想を大きく超えた」という書き出しにしなければと思い直した。
 黄雀文庫は、長年平木浮世絵財団の運営に携わってこられた佐藤光信氏の個人コレクションである。浮世絵の研究者かつコレクターとしての佐藤氏の名を知らない者は浮世絵業界ではもぐりだが、そのコレクション黄雀文庫の内容に関しては、相当な質と量らしいという噂はあったものの、詳細は誰も知らなかったといってよい。
(中略)
 幕末・明治といった浮世絵末期の時代に焦点を絞るならともかく、浮世絵に対する評価が昔よりもはるかに高くなっている今日において、富豪ならともかくも、一個人が質・量ともに充実した浮世絵のコレクションを形成することは至難の業であろう。そうした先入観でもって今回の図録レイアウトを目にしたとき、筆彩色の初期版画の稀品から錦絵創生前後、天明・寛政のいわゆる「黄金時代」を経て北斎一派の名所絵、幕末歌川派の国貞・国芳・広重といった三巨匠の有名作品、さらに明治の芳年まで、浮世絵の歴史のほぼ全時代を通して系統的に収集されていることに驚きを禁じ得ない。
(中略)
 今回の図録のレイアウトを通覧して、リッカー美術館時代以来の平木浮世絵財団主催の展覧会に出品されているものがちらほらと見出されることにも気がついた。国内有数の質を誇る平木信二氏のコレクションだが、当初の総点数は一二〇〇点と必ずしも多くはなく、しかも幕末・明治の作品が乏しいため、浮世絵専門館として開館から一〇年ほどは展示活動の維持に苦労されたとのこと。黄雀文庫が体系的な収集となっているのは、平木コレクションの弱点を補って展示を充実させるという意図があってのことと伺った。たんなる個人的な趣味・嗜好ではなく、美術館活動に対するサポートを視野に入れた収集であり、その点で他の個人コレクションの収集目的とは一線を画するものだということができる。

 

・日本国内に限ります。
・お買い求めの際は、郵便振替でお願いいたします。
・振替伝票の通信欄に「浮世絵のイマジネーション」購入希望である旨を記載して下さい。

12,000円(税込)+ 送料(地域によって異なります。下記送料表をご覧下さい。)

送料表(クロネコヤマト宅配便 60サイズ)
地域 関東
南東北
   (宮城県・山形県・福島県)
北陸
中部
北東北
    (青森県・秋田県・岩手県)
関西
中国
四国
北海道
九州
沖縄
送料 930円 1040円 1150円 1370円

※二冊以上お買い求めの場合は、下記までお問合せ下さい。

お問い合わせ   03−6273−1250 (財団事務所)  月曜日〜木曜日11:00〜16:00

ページTopへ ▲

(関係図書) 黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション 

安政2年(1855)10月2日の夜に江戸をおそった大地震は、直後に発生した大火災と相まって江戸の町に甚大な被害を及ぼしました。
当時、地中深くにいる大鯰が鹿島神宮の要石によって抑えられていると信じられていました。
安政江戸大地震の翌日から制作されたと伝えられる「鯰絵(なまずえ)」では、そんな地震鯰たちが擬人化され、鹿島神、要石や被害にあった人々などに退治されたり、謝ったり、復興を助けたりとユーモラスな姿で描かれています。災害に遭いながらも笑いを享受出来た江戸の人々の柔軟な考え方が見てとれます。
黄雀文庫のコレクションから、鯰絵をはじめとする211点を厳選した「特集展示 黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」展は、2021年8月に国立歴史民俗博物館で開催されました。
展覧会URL: https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/special/old/special_2021

国立歴史民俗博物館発行の図録ですが、こちらでもご購入いただけます。
郵便振替にてお申し込み下さい。

A4変形(29.5cm × 22.5cm) カラー146頁
図録代 1870円(税込)+370円(送料)=2250円
  ※レターパックライトにて送付致します。
  ※2冊以上のご購入希望の方は、お問合せ下さい。

ページTopへ ▲

公益財団法人 平木浮世絵財団
Copyright© 2015 Hiraki Ukiyo-e Foundation. All Right Reserved.
サイト内に記載された画像及び内容の無断転載・複製を禁じます。